神経膠腫の治療

神経膠腫ついて

脳は神経細胞と神経繊維、神経膠細胞から構成されています。神経膠細胞とは脳の神経細胞の間を埋めて、神経細胞を支持したり神経細胞に栄養を与えたりする細胞群です。
この神経膠細胞から発生する腫瘍が神経膠腫(グリオーマ)で、原発性脳腫瘍の約30%を占めています。神経膠腫は大きく星細胞腫(アストロサイトーマ)と乏突起膠腫(オリゴデンドログリオーマ)に分けられます。神経膠腫は 浸潤性腫瘍で脳にしみ込むように広がり、正常組織との境界は不鮮明です。従って手術で完全に摘出することは基本的に不可能です。
脳の腫瘍は、その生物学的悪性度によって大きく4段階(グレード1~4)に分けられています(WHO分類2016)。びまん性星細胞腫は、グレード2で、これがさらに悪性化し、グレード3になったものが退形成性星細胞腫・退形成性乏突起膠腫です。グレードが4と最も悪性な腫瘍は膠芽腫(グリオブラストーマ)です。
グレード3以上の神経膠腫は手術だけでは再発することが多く、手術後に放射線治療や抗がん剤による化学療法が必要となります。神経膠腫は脳に発生する“がん”と考えられています。

 

 

神経膠腫の治療ついて

治療は手術、放射線療法、化学療法を組み合わせて行います。この中で手術治療は、組織診断を得て、出来るだけ腫瘍を取り去る意味で最も重要で基本となる治療です。
腫瘍は浸潤性で境界がありませんので、全てを取り去ることはできません。しかし症状を悪化させないで範囲で可能な限り多く摘出することが手術の原則です。
当科では安全に多くの腫瘍を取り除くために、様々な先進技術を駆使しています。
術前にMRIにて神経線維の走行を確認(Tractography)し、術中にはナビゲーションシステムを用いて、手術操作の部位や重要構造物との関係を確認しながら摘出を行います。
SEPやMEPなどの神経モニタリング下に手術を行うことにより安全性を高めています。また5-ALA(α-アミノレブリン酸)蛍光標識法を行い、残存腫瘍を確認することにより摘出範囲の拡大に努めています。手術中の病理検査(術中迅速組織診断)にて、グレードが3と4の場合には、ギリアデルという抗癌剤をしみこませたタブレット状の薬剤を脳に直接留置しています。

グレード2の神経膠腫に対する摘出後の治療については学会でも意見が統一されていませんが、グレード3と4の神経膠腫に対しては、摘出術後に局所放射線治療とテモゾロミドという薬剤を使った化学療法を行うことが標準治療となっており、当科でもエビデンスに則った治療を行っています。

 

 

当科での最近の手術例

50歳代男性の患者さんです。
左側頭葉の悪性神経膠腫の術前の造影MRI画像です。
ナビゲーションシステムやフェンス・ポスト法を利用して最大限摘出するように工夫しました。
緑の矢印はフェンス・ポストを挿入する角度を術前にシュミレーションしています。

トラクトグラフィーという手法を用いて腫瘍と重要な神経線維の描出を行います。
手術の際には大切な神経繊維を損傷しないように注意をしながら腫瘍を摘出します。

術中写真です。ナビゲーションを用いて脳に挿入したフェンス・ポスト(透明のチューブ)に沿って腫瘍を摘出していきます。

術後の造影MRI画像です。良好な摘出が得られ、手術前に見られた意識障害、失語症、右麻痺などの神経脱落症状は改善し自宅へ退院されました。

診療受付のご案内

TEL 0742-46-6001

※番号非通知はつながりません

■ 診療受付日

曜日~曜日

(土,日,祝祭日,年末年始を除く)

■ 受付時間

午前830
 午前1100

診察予約変更の専用ダイヤル

TEL 0742-52-4810

■ 受付時間

当日のキャンセル
平日 8:30 ~ 16:30

予約変更・キャンセル
平日13:00 ~ 16:30

※新規予約は受付できません