腎臓内科

当科は、蛋白尿や血尿などの検尿異常、新たな国民病とされる慢性腎臓病ならびに透析療法や腎移植を要する末期腎不全などの幅広い腎疾患に対応しております。慢性腎臓病(CKD)は、わが国でも「約8人に1人がCKD」と非常に有病率が高い疾病であり、新たな国民病と認識されるようになりました。腎臓病と言えば、「顔や足のむくみ」という症状が有名ですが、そういった症状が現れない場合も多いために、検尿や血液検査での評価がより重要になります。このような腎臓病は進行すれば、末期腎不全に至り、人工透析や腎移植が必要になるために、全国規模で透析導入患者数を減少させようとする機運が高まっています。当科では県民の皆様方の腎臓を守ることを第一の目標として掲げ、地域診療を支えて頂いている医療機関と密な連携をすることで、CKDの早期発見を促進するとともに、院内では腎疾患重症化予防に特化したサポートチームを築き、CKD診療の早期治療に取り組んでおります。

 

診療内容

1.検尿異常(蛋白尿・血尿)
検尿異常の原因には、慢性糸球体腎炎やネフローゼ症候群をはじめ、膠原病や生活習慣病による腎障害などがあります。蛋白尿などの検尿異常は将来的な腎障害に繋がる恐れがありますので、積極的に腎生検を施行し、得られた組織診断から患者さんに最も適した治療を行います。

 

腎生検

 

 

2.慢性腎臓病 (CKD)
慢性腎臓病は無症状でも進行し、将来的に透析や移植に至りうる病気です。慢性腎臓病の進展予防のために適切な薬剤の選択や調整を行うとともに、医師、看護師、管理栄養士や薬剤師による多種職カンファレンスを介して、個々の患者さんに応じた栄養指導や生活指導などのCKD教育を実践します。

 

多種職カンファレンス

 

 

3.多発性嚢胞腎などの遺伝性腎疾患
常染色体優性多発性嚢胞腎、ファブリー病、アルポート症候群など幅広い遺伝性腎疾患に対応しております。これらの疾患はこれまで確立した治療法はありませんでしたが、近年は腎臓の機能低下を抑える薬剤が承認されております。この中で最も有病率が高い多発性嚢胞腎は両方の腎臓に多数の嚢胞が発生し、その増大とともに、腎臓の機能が徐々に低下する病気です。トルバプタンという薬剤が嚢胞の増大や腎機能の低下を抑える効果があることがわかり、当院では積極的に薬物治療を導入しております。

 

多発性嚢胞腎と腎機能 (参照 http://www.adpkd.jp/

 

 

4.透析導入・腎移植
高度腎不全の呈した患者さんには透析導入や腎移植が必要になることがあります。その際には医師ならびに看護師から血液透析・腹膜透析・腎移植に関する必要な情報を提供させていただきます。その上で、患者さんの御希望に沿った形で腎専門医と看護師が協力し、適切な治療法を選択します。

 

血液透析

腹膜透析

外来担当表

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
午前 松井 丹正 松井 國分 植田(第2/4週)
山本(第1/3/5週)
午後 北村 三浦 松井 北村(第2/4週)
三浦(第1/3/5週)
丹正
腹膜透析外来 午後(予約制) 午後(予約制) 午後(予約制)
外来受付:午前8時30分~午前11時00分まで(予約、急患を除く)
診療受付のご案内

TEL 0742-46-6001

※番号非通知はつながりません

■ 診療受付日

曜日~曜日

(土,日,祝祭日,年末年始を除く)

■ 受付時間

午前830
 午前1100

診察予約変更の専用ダイヤル

TEL 0742-52-4810

■ 受付時間

当日のキャンセル
平日 8:30 ~ 16:30

予約変更・キャンセル
平日13:00 ~ 16:30

※新規予約は受付できません