放射線治療科
放射線治療は:
放射線治療は外科手術や薬物療法とならんでがん治療の3本柱の一つとされ、全身のほとんどの部位の多くの種類のがんを治療します。 治すことを目的とした治療から痛みなど症状を和らげるための緩和治療まで幅広い役割を担っています。
病気(がん)の診断がされたら、主治医から治療法の選択肢の1つとして放射線治療が紹介され、放射線治療科を受診していただくことになります。ご高齢の方や、他の持病のせいで手術や抗がん剤をうけるのが難しい場合でも放射線治療ならできることもありますので主治医とよくご相談ください。
放射線治療の対象となる病気:
放射線でほとんどすべてのがんを治療することができます。
多い部位の順に、乳がん、肺がん、前立腺がん、頭頚部がん、食道がん、膵がん、大腸がん、婦人科がん、造血器リンパ系腫瘍など多岐にわたります。腫瘍の種類や大きさなどにより、放射線量、回数などが変わります。 また、外科手術や抗がん剤などの薬と組み合わせることでより効果の高い治療が行えます。
緩和的放射線治療:
放射線治療は転移したがんにも効果があり、転移した骨や脳に放射線を照射することによって、痛みや麻痺症状が改善します。 放射線治療によって、がんの疼痛は70~90%の患者で軽快し、30~40%は痛みが消失します。
また、出血が止まらない腫瘍に放射線を照射して止血することがあります。赤く腫れて痛んだり、浮腫の原因となっている転移したリンパ節に照射してそれらの困った症状を和らげます。 また、脊椎転移に照射することで麻痺した下肢が動くようになることもあります(ただし、麻痺が発生してすぐの緊急照射が必要です。)
このように放射線治療は緩和の目的でも行われます。
高精度放射線治療:
当院ではIMRT(強度変調放射線治療)、定位放射線治療(ピンポイント照射)、画像誘導放射線治療などの高精度放射線治療を行うことができます。コンピューター技術を駆使し、がんの形に合わせて放射線を照射することで、より高い治療効果が期待できるだけではなく放射線による正常組織の副作用の軽減にもつながります。 現在、頭頚部癌や前立腺癌に対してIMRT、小さな脳腫瘍や肺癌に対して定位放射線治療を行っています。 今後、照射できる部位、治療できる病気を拡大していく予定です。
外来担当表
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
放射線治療科 (放射線治療)/一診 | 石川(福田) | 福田(石川) | 石川 | 福田(石川) | 福田 |
放射線治療科 (放射線治療)/二診 | 堀川 | 堀川 | 堀川 | 堀川 | 午前:堀川(新木本)/午後:堀川 |