倫理委員会規程
医の倫理委員会名簿
研究等に関する情報公開
番号 | オプトアウト事項 ※ | 当該部署 | 添付ファイル |
---|---|---|---|
1 | 当センターは日本外科学会が中心となって構築した全国の外科系医療の現状調査であるNational Clinical Database (NCD、http://www.ncd.or.jp)に参加しています。参加は患者さんの自由な意思に基づくものであり、参加を拒否される場合は主治医もしくは診療科部長までお申し出ください。 | 消化器・肝胆膵外科/呼吸器外科/心臓血管外科/乳腺外科/泌尿器科/頭頚部外科 | ― |
2 | 当センターでは、診療情報、切除検体、検査検体、手術所見等の保存と医学研究や医学教育等へのご協力をお願いしており、説明と同意書をお渡ししております。これらの保存や医学研究等へのご協力を拒否される場合は、主治医もしくは診療部長までお申し出ください。 | 全診療科 | |
3 | 当センターは、全国の頭頸部がんの状況を把握するために日本頭頸部癌学会が行う悪性腫瘍登録に参加しています。 | 頭頸部外科/耳鼻いんこう科/口腔外科 | |
4 | 当センターは、奈良県における地域がん拠点連携病院として、厚生労働大臣が定める指針に即して当センターにおけるがん患者の診療状況を登録し、奈良県がん対策推進事業の一環として奈良県、ならびに国立がん研究センターの調査に協力しています。 | 全診療科 | ― |
5 | 当センター腎臓内科では、慢性腎臓病の患者さんを対象に腎機能の推移や合併症の有無などを調査する臨床研究を実施しており、ご協力をお願いしております。 | 腎臓内科 | |
6 | 当センター消化器内科では患者さんの各種検査成績(血液,画像,病理)を用いた臨床研究へのご協力をお願いしており,説明書と同意書をお渡ししております。 | 消化器内科 | |
7 | 当センター消化器内科では腸管出血性大腸菌感染症の患者さんを対象とした臨床研究へのご協力をお願いしております。 | 消化器内科 | |
8 | 当センター循環器内科では,日本不整脈心電学会が行う「カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ)」に参加し,カテーテルアブレーションを受けていただいた患者様の経過の推移や合併症の有無などを調査する研究に協力しています。 | 循環器内科 | |
9 | 当センター救命救急センターでは,「病院前救護および病院前診療体制における救命率向上に向けた包括的研究」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いします。 | 救急科 | |
10 | 当センターは日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR、https://www.joanr.org)に参加しています。参加は患者さんの自由な意思に基づくものであり、参加を拒否される場合は主治医もしくは診療部長までお申し出ください。 | 整形外科 脊椎脊髄外科 |
|
11 | 当センター集中治療部では敗血症性ショックの患者を対象に、様々な治療実態を明らかにすると同時に患者背景や予後を評価することで、敗血症性ショック患者の有効な治療を探索することを目的とした臨床研究を実施しており、ご協力をお願いしております。 | 集中治療部 | |
12 | 当センター集中治療部では,「脳神経外科術後の髄膜脳炎診断におけるプレセプシンの有用性についての研究」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いします。 | 集中治療部 | |
13 | 当センター消化器・肝臓・胆のう・膵臓外科では,「高齢者Stage III大腸癌に対する術後補助化学療法の現状調査(他施設共同観察研究)について」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いします。 | 消化器・肝臓・胆のう・膵臓外科 | |
14 | 当センター循環器内科では,「循環器関連疾患の診療向上を目指した病理組織の総合解析」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いします。 | 循環器内科 | |
15 | 当センター脊椎脊髄外科では,「頚椎症性髄症の錐体路障害を示唆する神経学的所見に関する研究」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いします。 | 脊椎脊髄外科 | |
16 | 当センター救命救急センターでは,「熱中症・偶発性低体温症の疫学研究に関する研究」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いします。 | 救命救急センター | |
17 | 当センター救命救急センターでは,「病院外心停止に対する包括的治療体制の構築に関する研究」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いします。 | 救命救急センター | |
18 | 当センターは奈良県立医科大学が行う研究「新型コロナウイルスの抗体陽性率に関する検討」に参加しています。血液検査をさせていただいた患者さんの血液検査が終了し残った検体について、無作為に検体を抽出し抗体陽性率を検討いたします。ご協力をお願いします。 | 全診療科 | |
19 | 当センター循環器内科では,「心血管疾患における病態進展および生命予後に関わる因子の検討」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いします。 | 循環器内科 | |
20 | 当センターは臨床研究「COVID-19患者の抗SARS-CoV-2抗体価の推移の検討」を行っています。新型コロナウイルス感染が判明した患者さんおよび感染が疑われる患者さんの血液検査が終了し残った検体について、新型コロナウイルス抗体価を測定します。感染が確定した患者さんについては抗体価の推移を調べますが、感染が否定された患者さんについては、否定された時点以降の抗体価推移は調べません。ご協力をお願いします。 | 全診療科 | |
21 | 当センター精神科では,「 せん妄の遷延化に関連する因子についての検討」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いします。 | 精神科 | |
22 | 当センター薬剤部では,「 一次治療開始前に将来的なT790M発現を予測する臨床因子を有するEGFR陽性非小細胞肺癌日本人患者におけるEGFR Tyrosin-kinase inhibitor シークエンス治療の有用性の検討」という臨床研究を行っています。ご協力をお願いします。 | 薬剤部 |
※オプトアウトについて
通常、臨床研究やゲノム研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い、実施をしますが、研究対象者への負担や診療内容への介入もなく、診療情報等の情報のみを用いた研究や、診療上で採取された検体や情報をもとに匿名性を担保しておこなう研究や、国や自治体が国民の健康管理増進を目的として行う調査に関しては、研究対象者のおひとりずつから直接同意書を得る必要はありませんが、研究の目的を含めて、研究実施についての情報を公開、さらに拒否の機会を保障することが必要とされております。このような研究にともなう情報公開がオプトアウトと呼ばれています。研究への協力を希望されない場合は、本頁末の記載しております「お問い合わせ先」までご連絡ください。
当センターで行われている研究課題一覧
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
お問い合わせ先
奈良県総合医療センター 事務部財務課
TEL:0742-46-6001(代表) 内線:2439