救急・集中治療センター(救命救急センター)

 

2018年より救命救急センターと集中治療室(ICU)とを一体化し、治療を行うことになりました。組織としては、ER, ICU, HCUの3部門で成り立っております。また通常の救急医療(救急科)と集中治療(集中治療科、ICU)の2本柱で運営いたします。今まで通りの救命救急センターの役割、機能を加え、かつより高度な急性期治療のための集中治療室を兼ね備えたすばらしいセンターになります。新センターでの最高の設備、環境のもと、救急医療の充実のための断らない救急の実現と高度急性期医療の充実のための集中治療科門の強化に取り組んでいく所存でございます。

救急・集中治療センター(救命救急センター)

救急科 集中治療科

救急科

救急科では、救急医療への取り組みとして平成26年より地方独立行政法人奈良県立病院機構のもとに奈良総合医療センターが発足し、患者さんにとって最適な医療の提供をするため、その一つの目標として断らない救急の実現、すなわち24時間365日の救急搬送を受け入れることが掲げられました。その担い手として救急・集中治療センターの中核としての役割はとても重要であります。当センターでは、軽症から重症までの救急患者さんをすべて受け入れるべく、緊急救命室(ER)と従来の重症(多発外傷、中毒、熱傷、敗血症等)を取り扱う3次型救命センターの両方の機能を兼ね備えた体制で運営しております。近年救命センターは重篤な集中治療を要する患者さんを対象とした特化した治療を行う傾向になっておりました。しかしながら現状として脳卒中(脳内出血、脳梗塞、くも膜下出血)、心臓疾患(心筋梗塞、心不全等)、重症呼吸器疾患、急性腹症(消化管穿孔、消化管出血、食道静脈破裂、重症肝障害、重症膵炎等)の内因性疾患、頭部外傷、多発外傷などの外因性疾患においても、幅広くかつ軽症、重症を問わず受け入れのニーズが激増しております。そのため、当センターでは病状に分け隔てなく、受け入れ治療を行うことを念頭に入れております。本年度から小児救急科も設立されましたので、小児救急も含めた真の幅広い救急医療を行えることを切望しております。
平成29年度は、救急搬送台数または受け入れ患者数の著明な増加を得ることができました。これからもさらなる発展に向けて力を尽くしていく所存であります。救急医療におきましては、知識、技術等は日進月歩であります。常により迅速かつ適切な治療を提供すべく、スタッフのみんなが知識、技術の向上を目指して努力しております。これからより一層、地域及び県民の皆様に最高レベルの医の心と技を伴った医療を提供できるようにますます日夜努力していく所存であります。

救命救急センター長 安宅 一晃

 

緊急紹介事例がありましたら、24時間いつでも電話していただき、
「救命センターへの緊急の紹介で、担当医につないで下さい」とお伝え下さい。

救急・集中治療センター(救命救急センター)

TEL:0742-46-6060

FAX:0742-46-6510

集中治療室(ICU)に入室する方へ

集中治療室(ICU)に入室される場合は、マスクをつけて下さい。(1階と2階にマスクの自動販売機があります)

集中治療科(ICU)特設サイト

当スタッフが作成しているホームページです(外部サイトに接続します)

救急・集中治療センター(救命救急センター)

診療受付のご案内

TEL 0742-46-6001

※番号非通知はつながりません

■ 診療受付日

曜日~曜日

(土,日,祝祭日,年末年始を除く)

■ 受付時間

午前830
 午前1100

診察予約変更の専用ダイヤル

TEL 0742-52-4810

■ 受付時間

当日のキャンセル
平日 8:30 ~ 16:30

予約変更・キャンセル
平日13:00 ~ 16:30

※新規予約は受付できません