ママナース
Mother nurse

インタビュー ママナース編
“ママとしてもナースとしても活躍”
私らしいキャリアを描く!

インタビュー ママナース編 “ママとしてもナースとしても活躍” 私らしいキャリアを描く!

 

A:3児のママさん
消化器内科病棟勤務。病棟勤務に加えて指導者として看護学生への実習指導なども担当している。
B:子ども1歳
放射線・内視鏡部勤務。院内保育園を利用しながら、新米ママ看護師として育児と仕事を両立中。

 

仕事と育児の両立は?

 

~先輩ママと後輩ママのワークライフバランス術~

 

A:患者さんの検査で内視鏡科への送迎のときにお互い顔を合わせることはあるけど、こうやってお話するのは初めてですね。

 

B:はい、今日はよろしくお願いします。Aさんは今、消化器内科ですよね。夜勤もある部署で育児と両立されていてすごいです。私は、1年間の育児休暇明けにもともと所属していた救命に戻りたい気持ちはあったのですが、まだ子育てに不安があったので、面談で相談して夜勤のない内視鏡科に配属になりました。病院の「こじかの森保育園」に預けているので、一緒に出勤して一緒に家に帰る感じです。病院に併設されているので、子供が急に熱を出してもすぐに迎えに行けるし、安心です。そういう意味でも、この病院は育児しやすい環境にあると思います。

 

A:私も、日勤の時は、子供と一緒に家を出発して、子供は学校、私は仕事みたいな。夜勤のときは子どもの顔が見れないから寂しいけど(笑)。今は携帯電話などで連絡が取りやすいから、休憩時間に子どもたちと話しています。夜勤明けの日には、学校から帰ってくる子供を迎えることができるし・・・。Bさんは復帰のとき不安はありませんでしたか?

 

B:不安だらけでした! でも仕事から離れる時間が長いともっと不安で。同期がどんどんキャリアを積んで、先に進んでいく話を聞くとますます…

 

A:わかります! 私も復帰時はいつも不安。でも戻ったら戻ったで、仕事がちゃんとできるか、という不安もありますよね(笑)

 

B:はい。でも私は、先輩方のフォローにすごく助けられています。「不安です」と相談すると、検査が終わるまでついてくれたり。

 

 

 

子育ても仕事も両立しやすい職場

 

“子どものおかげで視野が広がって、仕事がもっと楽しくなりました。“

 

A:ここは一人目を出産した17年前より、すごく育児に理解のある職場に変わりました。周囲に相談しやすく、子どもの発熱など急な休みにも対応してくれて。子育ても仕事も両立できるのは、周囲のフォローも大きいですよね。

 

B:はい。私自身、出産後は仕事で感じることが変化しました。子育ては、タイムスケジュールなど自分の思う通りにならないことが多いじゃないですか。看護師の仕事も同じで、患者さんのペースを大切にすることがとても実感できるようになりました。

 

A:私も。子どものおかげで視野が広がって、仕事がもっと楽しくなりました。入院患者さんは私より年上の方が多いのですが、そんな患者さんの「人生」まで考えられるように。一人ひとり歩んできた人生、退院後の人生まで考えた看護というか。出産前は体力で多少無理をしても患者さんに喜んでもらえれば、と考えていましたが、今は、自分や家族を犠牲にせず、両立したいと思うようになりました。

 

B:それ、私も思います。子どもは本当に可愛いし、大切にしたい存在。これから子どもが成長していく中で、子育てや仕事でどういったことを大切にすればいいですか?

 

A:私は子どもが大きくなると、手が離れて楽になるかと思っていたんです。でも、進路や思春期など、悩み事は変化しながらいつでも課題がありました。それを一緒に乗り越える楽しさや幸せもあるから安心して(笑)。二人目のときは私自身、年齢が若くて体力があったので時短勤務を選び、三人目は体力面や学校行事のことなどを考えて部分休業を選ぶなど、その時々で自分のこと、家族のこと、大切にしたいことが変わっていきました。Bさんも先輩や周囲と相談しながら大切なことが見つかるといいですね。ここはたくさんのママ看護師がいるので、お手本はたくさんありますよ。

 

B:ありがとうございます。これからも子育てと仕事、両方頑張りましょうね!

 

 

 

ママナースの皆さんへのメッセージ

 

A:私が新人だった頃や第一子を出産した頃は、ここまでママナースに対しての制度は整っていませんでした。子供の急な発熱の時は上司に休暇を欲しいと言えず、子守を誰がするか、主人と言い合ったり、遠くに住む親に子守を頼むこともしばしば…。授業参観も子供が3人になれば、週末の休みでは足りなくて、夜勤前や夜勤明けで行かなくてはいけないことがしょっちゅうでした。
そんな時は先輩ママナースに相談し、悩みを聞いてもらったり、先輩の体験談を聞き、ヒントをもらったりして、気持ちが楽になったことを思い出します。同じ経験をした先輩ママナースだからこそ理解してもらえる、そんな優しい先輩がいたからこそこうして働き続けられたのだと思っています。
いつしか、ワークライフバランスという言葉が世間でも言われるようになり、当センターでも部分休業の制度を利用する職員が増え、ママナースに理解のある組織風土が感じられる様になりました。私の周りにも同じ悩みを抱えたママナースがたくさん働いており、休憩などで子供の話をすることでお互いを励ましながら、日々、働いています。
ママナースになって17年、部分休業を取りながら、母親として、看護師として生活していく中で、自分にとって何が一番大切なのか、そう考えたときに自分自身だと気づきました。自分を大切にできないと、患者さんも家族も大切にできません。そう考えさせてくれたのは日々向き合っている患者さん、家族、そして一緒に働いているスタッフの支えがあったからだと思います。新人ママナースだった私にこのようなことを気づかせてくれたのは、先輩ママナースの支えがあったから。今度は、私が先輩ママナースとして新人ママナースの力になれたら・・・とそんな気持ちでいます。ママナースさん、私たちと一緒に奈良県総合医療センターで働き続けませんか?