がん相談支援とは?
地域がん診療連携拠点病院には、がんに関する相談を受け付けるがん相談支援センターがあります。がんに関する疑問や悩みの相談を受け付けたり、がんの治療や療養に関する情報を集め、提供しています。
どんな相談にのってくれるの?
がんに関するいろいろな疑問や悩みです。
- がんについてよくわからない。詳しく教えてほしい。
- がんの治療法、薬の効果について知りたい。
- 現在、通院中ですが、家ではどんな支援を受けられますか?
- 病気のことを考えると不安になる。気持ちの整理をしたい。
- 病気になった方や家族と、どう接したらいいのかわからない。
そのほか、なにか気になることがあれば気軽にご相談ください。
どんな人が相談にのってくれるの?
看護師・医療ソーシャルワーカーが協力して、患者さんやご家族のご心配やお悩みの相談に乗ります。治療についての判断は、主治医の診断をお願いすることになりますが、主治医への質問を一緒に考えたりもいたします。
どこで相談を受けられるの?
相談は、がん相談支援センターで受けられます。電話相談もお受けしています。(予約していただくと確実です)
場所:1階 ホワイエ向かい
受付:月~金曜日の9時~16時
祝祭日・年末年始はお休みです。
なお、ご相談の内容によってはすぐにお答えできない場合がありますのでご了承下さい
相談にお金はかかるの? 誰でも相談できるの?
相談は無料です。また、がんに関することであれば当センターを受診されていなくても相談いただけます。気軽にご相談ください。
予約はできるの?
予約も可能です。できるだけ事前に予約いただくと、お待たせせずにご案内できます。
予約方法:電話、来院、専用予約フォーム
がんサロン「くつろぎ」のお知らせ
がん患者さんやそのご家族の方々が、体験した人でなければ分からない「辛さ」や生活上の工夫などを語り合える場として、がんサロン「くつろぎ」を毎月第3火曜日に開催しています。お気軽にお越し下さい。
お問い合わせはがん相談支援センターまで。
がんサロン「くつろぎ」

患者会・がん関連団体
奈良県内の患者会・がん関連団体や県外の患者会などの一覧を「がんネットなら」でご覧いただけます。
※がんネットならとは、奈良県が開設したサイトで、がん患者さんやご家族が、がんに関する情報を調べたり、治療や病院を選択する際に役立つ情報を提供しています。
社会保険労務士による治療とお金・仕事の無料相談
当センターでは、がん患者さんとそのご家族を対象とした、社会保険労務士による無料相談会を開催しています。がんの治療に関するお金についての相談や、治療を続けながら仕事をするうえでの悩みなど、社会保険労務士に相談してみませんか。
なお、新型コロナウイルスの感染状況によっては、相談会を中止させていただく場合があります。
日 時
ご希望の日程を伺い、調整させていただきます
平日10:00~16:00(ご相談1組につき50分、予約制)
場 所
奈良県総合医療センター がん相談支援センター
申込方法
①がん相談支援センターに来院
②がん相談支援センターへ電話
③申込書をFAX送信
詳細は、こちらをご覧ください。
・相談会の案内兼申込書(PDFファイル)
問い合わせ先
奈良県総合医療センター がん相談支援センター
0742-46-6001(代表)