教育制度
Education

どの所属においても主体的に行動できる
ジェネラリストの看護師を育成します。

 

研修風景

奈良県総合医療センターのめざす看護師像は、どの所属においても主体的に行動できるジェネラリストです。そうした看護師を育成するため、ベナー看護論を基本に、看護師個々のキャリアを開発する目的で、臨床実践能力を段階的に示したクリニカルラダーを取り入れ、教育計画を立てています。
また、奈良県北和の基幹病院として、特定領域のスペシャリストを育成する責任を持っており、そのためのサポート環境も整備し、専門分野での活動を支援しています。

バンビナースサポートシステム

 

 

新人教育研修

当センターでは、1年間の新人看護職員卒後研修に加え、2年目の1年間を通して看護技術の総仕上げ研修を実施しており、みなさんが安心して学習できる2年間のサポート体制(バンビナースサポートシステム)を導入しています。また、クリニカルラダーに則った継続教育計画に基づき、生涯にわたって看護師個々のキャリアアップを支援します。

 

入職時オリエンテーション 奈良県総合医療センターの概要を理解し、組織の一員、専門職としての自覚を持つことができる
バンビナース研修Step up Ⅰ 自己の基礎看護技術を確認し、安全な看護実践を行うための準備を行う。
1ヶ月振り返り研修 所属における臨床場面での悩みを共有し、今後の課題を見出すことができる
3ヶ月振り返り研修 固定チームナーシングにおけるメンバーとしての役割を学ぶ
バンビナース研修Step up Ⅱ 自己の看護技術を確認し、多重課題に対応できる臨床実践能力を養う。
6ヶ月振り返り研修 これまでの成長を振り返り、看護チームのメンバーとして責任ある行動をとることができる。
看護過程の展開 1事例の看護過程の展開を通して、助言を受けながら所属部署の特徴的な疾患・治療の学習を深め、看護の視点を理解する。
1年振り返り研修 1年間の看護経験を振り返り、次年度に向けての目標を見出す。

 

2年目

ローテーション研修(バンビ研修Step up Ⅲ) 関連部署での研修を通して、所属部署の特殊性の理解を深めるとともに、看護技術や組織の一員としての自覚、所属間連携について学ぶ。
看護技術総まとめ研修(バンビ研修Step up Ⅳ) 自己の看護技術の習得状況を確認し、未習得技術を習得する。
事例研究の基礎 臨床で研究を行うことの意味を理解し、事例研究を行うための基礎知識を学ぶ。
プリセプター研修Ⅰ 次年度のプリセプターに向け、その役割を理解し、新人への効果的な関わり方を学ぶ。
次のステップへ(ラダーⅡを目指す)

 

 

臨床実践能力の向上に向けてラダーの導入

臨床実践能力の向上に向けてラダーの導入

 

  医療専門職教育センター研修 院内研修 院外研修
ジェネラリスト
スペシャリスト
看護管理
人材育成教育・研究

●医療専門職教育センター研修

看護実践Ⅱ(応用)
マネジメントⅢ(管理者)
ホスピタリティⅠ

●院内研修

(管理者)
マネジメントⅡ(各論)
教育Ⅱ(教育的役割)

●院外研修

認定看護管理者
教育課程
・サードレベル
・セカンドレベル
・ファーストレベル

施設内教育担当者研修

新人看護職員研修
・実地指導者研修
・教育担当者研修
・教育責任者研修

専任教員養成講習

実習指導者講習

認定看護師
教育課程

各種学会/セミナー

ラダーⅣ(達人)
論理的かつ実践的知識を統合して、卓越した看護を実践し、組織から求められる成果・責任を問われる役割を遂行できる。

●医療専門職教育センター研修

看護実践Ⅱ(応用)
ホスピタリティⅠ
★ホスピタリティⅠ-3
ホスピタリティマネージャー養成講習

●院内研修

看護実践Ⅰ(基礎)Ⅱ(応用)
マネジメントⅡ(各論)
医療の安全Ⅲ(実践)
感染Ⅲ(実践)
災害Ⅲ(実践)
教育Ⅰ(自己教育力)
教育Ⅱ(教育的役割)
考え表現する力Ⅰ
看護倫理Ⅰ(基礎)Ⅱ(実践)

ラダーⅢ(中堅)
看護実践においてローモデルとなり、チーム医療において、組織的な役割を遂行できる。

●医療専門職教育センター研修

看護実践Ⅱ(応用)
ホスピタリティⅠ

●院内研修

看護実践Ⅰ(基礎)Ⅱ(応用)
マネジメントⅡ(各論)
医療の安全Ⅲ(実践)
感染Ⅲ(実践)
災害Ⅲ(実践)
教育Ⅰ(自己教育力)
教育Ⅱ(教育的役割)
考え表現する力Ⅰ
看護倫理Ⅰ(基礎)Ⅱ(実践)

ラダーⅡ(一人前)
所属の臨床場面において自立し、看護を一人前に実践できる。

●医療専門職教育センター研修

看護実践Ⅱ(応用)
コミュニケーションⅠ(総論)
コミュニケーションⅡ(実践)
ホスピタリティⅠ
★ホスピタリティⅠ-2 実践

●院内研修

看護実践Ⅰ(基礎)Ⅱ(応用)
マネジメントⅡ(各論)
医療の安全Ⅲ(実践)
感染Ⅲ(実践)
災害Ⅲ(実践)
教育Ⅰ(自己教育力)
教育Ⅱ(教育的役割)
考え表現する力Ⅰ
看護倫理Ⅰ(基礎)Ⅱ(実践)

●院外研修

日本看護協会
奈良県看護協会
レベル別研修

各種学会/セミナー

ラダーⅠ(バンビ2)
適切な助言を受けながら、自発的、自立的に看護を実践することができる。

●医療専門職教育センター研修

看護実践Ⅱ(応用)
コミュニケーションⅠ(総論)
コミュニケーションⅡ(実践)
ホスピタリティⅠ
★ホスピタリティⅠ-1 基礎

●院内研修

看護実践Ⅰ(基礎)Ⅱ(応用)
医療の安全Ⅲ(実践)
感染Ⅲ(実践)
災害Ⅲ(実践)
教育Ⅰ(自己教育力)
教育Ⅱ(教育的役割)
考え表現する力Ⅰ
看護倫理Ⅰ(基礎)Ⅱ(実践)

ビギナー(バンビ1)
所属の臨床場面において、指導や教育を受けながら、看護を実践することができる。

●医療専門職教育センター研修

看護実践Ⅱ(応用)
マネジメントⅠ(総論)
コミュニケーションⅠ(総論)
ホスピタリティⅠ
医療の安全Ⅰ(総論)

●院内研修

看護実践Ⅰ(基礎)Ⅱ(応用)
マネジメントⅠ(総論)Ⅱ(各論)
医療の安全Ⅱ(基礎)Ⅲ(実践)
感染Ⅱ(基礎)Ⅲ(実践)
災害Ⅱ(基礎)Ⅲ(実践)
教育Ⅰ(自己教育力)
考え表現する力Ⅰ
看護倫理Ⅰ(基礎)Ⅱ(実践)

 

 

奈良県総合医療センター看護部 継続教育

教育理念

看護部の理念に基づき、組織の一員として、質の高いサービスを提供できる専門職者を養う。

 

目的

看護職員として自覚を持ち、看護部の方針に沿った看護の提供と、職員個々の成長を図るための教育企画および運営を行う。

 

“医の心と技”を最高レベルに磨く!

 

教育理念

 

目標

  1. 看護のプロフェッショナルとしての“知識・技術”と“看護観、信念(マインド)”をもって患者のための看護を常に自問自答し、自分の行動に責任と自覚をもって「患者に心ある看護」を提供できる人財を育成する。
  2. スタッフを守り、育て、自分も共に育つという姿勢で、未来を見据えた共育を実践できる人財を育成する。
  3. ポートフォリオを活用し、「プロフェッショナルとしての自分らしさ」を自ら主体的に創り、看護実践に活かせるよう各個人のキャリア開発を支援する。
  4. 経営意識を持ち、変革に向けて建設的な視点で柔軟にマネジメントできる人財を育成する。

 

 

教育計画スケジュール

ラダー別教育計画

認定看護師講座(一部公開)

新人看護研修卒後研修

 


バンビ研修Step up Ⅰ
「患者を“みる”力」
フィジカルアセスメント・バイタルサイン
講師 市川診療看護師


心電図モニターから患者の状態を把握する
方法を学習